2025年3月21日金曜日

令和6年度 3年生を送る会

  令和7年3月7日金曜日に、3年生を送る会が行われました。

 中学部を卒業する3年生が希望をもって卒業後の生活を送れるよう、1、2年生は「ありがとう」の気持ちを込めてこの会を準備し、お祝いしました。

 1、2年生は3年生に楽しんでもらえるような出し物を考え披露し、会を盛り上げました。3年生も今まで共に学んできた後輩たちへの感謝の気持ちを込めて、皆が驚くような出し物を披露してくれました。新執行部が考えた風船バレーのゲームも全員で楽しむことができ、会場は和気あいあいとした雰囲気に包まれました。

 また、思い出スライドショーも視聴し、3年生は皆、自分たちの3年間を振り返っていました。














2025年1月9日木曜日

令和6年度あいぜんの里交流

 9月25日(月)、あいぜんの里で入所やデイサービスの利用者の方と交流する予定でしたが、感染症の流行状況により、残念ですが訪問するのは中止となりました。代わりに「虎舞」やおみこし、歌「まつり」の動画を撮影しました。後日、動画の入ったDVDをプレゼントする予定です。

                       

            

            


2024年12月26日木曜日

令和6年度中分交流

しゃくなげ分教室の皆さんと、今年度は2回、交流をしました。5月10日(金)は3年生、12月17日(火)は1・2年生が 釜石病院の学習室を訪れて、自己紹介や紙テープ引きゲームをしました。紙テープ引きはトーナメント方式です。お互いが両端を引きあって、切れたテープの長さで勝敗を競いました。12月にはクリスマスオーナメントの交換を行いました。








令和6年度 中学部修学旅行

  9月4日(水)~6日(金)に2泊3日で3年生が東京・千葉方面へ修学旅行に行ってきました。

 1日目はチームラボ、2日目はディズニーランド、3日目ははとバス観光を楽しみました。

 慣れない土地や環境での活動でしたが、事前学習で学んだことを生かし、その場所ならではの経験をして、仲間との楽しい思い出を作ることができました。

























2024年7月30日火曜日

令和6年度 宿泊学習

  7月4日(木)~5日(金)の2日間、1、2年生は陸前高田市の岩手県立野外活動センターへ宿泊学習に行ってきました。

 暑かったので、こまめに水分補給をしながら活動しました。海の中を歩く体験や、キャンプファイヤーでレクをして交流を深めたり、ニュースポーツの体験をしたりと、普段の生活ではなかなかできないような貴重な体験をしてきました。創作活動も行い、思い出を形に残すことができました。

 「みんなで活動し、ルールやマナーを身に付けよう」「初めてのことにも挑戦し、たくさんの経験を積もう」という今回の宿泊学習の目標は皆達成できたと感じています。また、自分のことを自分でしようとする様子が見られ、またひとつ成長したようにも感じます。

 宿泊学習で学んだことを生かし、これからの生活でも様々なことにチャレンジしていってほしいです。
















 

令和6年度 職場見学

 令和6年6月20日(水)職場見学が行われました。

 今回は「かまいしガーデン(釜石市福祉作業所2nd、かまいしケア・ステーション」「まごころ就労支援センター釜石」「株式会社プラシーズ釜石工場」を見学させていただきました。

 働く様子を間近で見せていただいたり、質問に答えていただく中で、1日を通して働くために必要なことや、間違いがないよう製品を作るための技術や集中力を実際に感じることとができ、将来の働く姿をより具体的にイメージできる機会となりました。









令和6年度 前期校内実習

  令和6年6月3日(月)~14日(金)の10日間、前期校内実習が行われました。

 この期間は登校から下校まで「家庭班」と「紙工班」二つの作業班毎に分かれて、製品づくりに取り組みます。1年生にとっては初めての実習でしたが、2・3年生の頑張る姿に背中を押され、誰一人休むことなく、みんな一生懸命最後まで取り組むことができました!

協力しながらメリハリをつけて長く働く経験をすることができた今回の実習は、将来の就業に向けて「1日を通して仕事をすること」を意識する機会となりました。

<紙工班>




<家庭班>